top of page

地上班のしごと|リギング作業中のグラウンドワーカーの役目について聞いてみた

更新日:2022年2月2日

ご覧頂きありがとうございます。

北海道の特殊伐採業者「TREESERVICE 空師.ngo」(ツリーサービス ソラシンゴ)です。主に10m以上の高木・大木の伐採をお引き受けしています。



特殊伐採のご依頼を受けたら、空師(クライマー)と地上班(グラウンドワーカー)のチームで作業を進めます。


木に登る空師が最も注目を集めるものですが、地上班の働きなくしては特殊伐採の仕事は成り立ちません。

そこで、この記事では特殊伐採の際の地上班がどんな役目を果たすのか、一部をご紹介します。


地上班の仕事は多岐に渡りますが、ロープワークを使う特殊伐採ならではの仕事と言えば、伐った部分をロープで吊って下に降ろす「リギング」作業です。


地上班の高橋、伊藤、空師の三浦の3人に説明してもらいました。


ポーターラップでスピード調整するときの話


ポーターラップ
ポーターラップ

地上班の仕事の中でも慎重に行わなくてはならないのが、伐った部分を吊り降ろすときのコントロールです。

事前に幹にセットしておくポーターラップという器具を使って落ちるスピードを調整します。


高橋:通常の僕らの作業では軽めの枝葉は伐ってそのまま落としてもらい、地上班がさっと集めて整理します。


でも木の足元のスペースが狭い時や、庭園の中だったりすると、重たい幹はそのまま落下させるわけにいきませんよね。

それでロープと滑車でゆっくり吊り降ろすことになります。


しかしその重さは200kgを優に超えることもあり、人間の手だけで落下スピードをコントロールすることは不可能です。

そのときに使うのが幹の根元に固定しているポーターラップと呼ばれる器具なんですよ。

この器具にロープを巻き付けると摩擦抵抗によって落下スピードをゆっくりにできるんです。


ポーターラップの巻き数の決め方のこと


プーリー
滑車(プーリー)

高橋:ポーターラップにロープを何回巻くかは、吊る木の重さと、摩擦係数、あとは間に噛ませる滑車(プーリー)の大きさとか、ロープや器具の強度、あとはその日の地上班の技量なども考えて決めなくてはいけなくて、結構難しいです。


基本的には巻き数が多いほどゆっくり落とせるのですが、ロープがロックされてしまうと巻いた部分が高熱になり溶けるとか、負荷がかかりすぎて切れるという恐れも出てきます。


それに吊元の幹にクライマーがいる場合は、もし完全にロープがロックされたとき、ものすごい衝撃が幹に伝わり、クライマーが危ないんですよ。


三浦:そうなんだよね。すごい揺れます。


万が一ポーターラップの調整が間違っていた場合、クライマーのいる部分の幹に負荷がかかりすぎて折れる可能性もあるし、ロープが破断したらコントロールが効かなくなるからね。


だからほんとに、熟練したグラウンドワーカーがいてくれないとクライマーの命はないですよ。


高橋:・・・責任重大です。


逆にポーターラップの巻き数を少なくして、早めのスピードで降ろせば作業効率的にはいいんですが、落とす位置の正確性に不安が残るし、摩擦熱が器具やぼくら地上班の手元に発生してそれはそれで危ないんです。


以前、吊る木の重さを見誤ったことがあって、勢いよく落下するのを抑えようとした際、ロープの摩擦熱で使用していたゴム手袋が一瞬でボロボロになってしまいました。

それに懲りて、今は丈夫で熱に強い革手袋に変えましたけどね。


その時々で枝葉の残り具合や樹種などで木の状況も違うから、地上からの目視だけでは正確な判断がなかなか難しいんですよ。

そこは地上班の経験に基づく感覚に加えて、クライマーから見た重さの予想などをしっかり聞き取って、ポーターラップの巻き数を打ち合わせしてますね。


コントロールラインを引くときの話



ポーターラップの準備が完了して、いざ伐るときには、地上班がロープを引いて伐倒方向と落下スピードのコントロールをします。

その際の工夫や苦労についても聞きました。


三浦:特に主幹のトップカットをする時が一番怖いかな。

木の一番上の方なので自分の命綱を掛けている幹はだいぶ細いから、かなり揺れるんです。


同じ幹に滑車をかけて切り落としたトップを吊り下げられるようにしておいて、あとは落とす位置や方向を決めます。

これは切り口の入れ方と、地上班の引くロープ(コントロールライン)で調節します。


ただ、実際に切り落としてロープに木がぶら下がる状態になる瞬間に幹に伝わる衝撃は、かなりすごいの。


このとき、その衝撃をいかに軽くできるかは、もうグラウンドワーカーの腕次第、ということになるんですよ。

コントロールラインの引き方でかなり変わってきちゃいます。


下手すると僕は木の上でロデオ状態に揺さぶられることに・・・。

幹の反動でクライマーが胸を強打して気を失ったり、骨折したという事故報告もある。



伊藤:コントロールラインのひき具合のミスで伐った部分がクライマーに当たるとか、幹に当たるとか絶対許されないので、集中して引っ張ってます。


ロープのコントロールの方向や角度なんかは現場の状況に応じて変わるし、それに合わせて動きも変えなくてはいけないので、とにかく経験量も必要ですね。


あとやっぱりコミュニケーションかな。

クライマーが上から見て無線で指示を出してくれるけれど、そのときは短い会話しかしません。

でも作業前にしっかり流れの確認をしておけば、短い言葉の背後にある意図を読み取ることができます。

これからもチームで息を合わせて事故なくやっていきたいですね。


まとめ

この記事では、リギングに関わる地上班の重要な役割について紹介しました。

グラウンドワーカーとしての熟練度が試される作業でもあります。


できるだけクライマーに衝撃がいかないように、また依頼者さまのお庭を傷つけないようにと頑張っている、地上班の苦労が伝わったでしょうか。


このロープワークで行なう特殊伐採なら、狭い場所、電線に近い場所、家屋に近いなど制限のある立木も安全に伐ることができます。


お困りの高木がありましたら、「TREESERVICE 空師.ngo(ツリーサービス ソラシンゴ)」にぜひ一度ご相談ください。

お電話、メールで承っています。



このブログではこれまで行った様々な伐採事例を紹介中ですので、合わせて参考にしていただけると幸いです。








​お問い合わせ

立木は一本一本,条件が違うので一律の料金を明示するのが難しいものです。「隣地との境界はどれくらいあるか」「近くに障害物があるか」「健康な木か,枯れているか」など,多くの要素が関係しています。

まずはご連絡いただき,現地での見積もりをご依頼ください。一本からの依頼も喜んでお伺いします。もちろんお見積もりは無料です。
ご連絡をお待ちしております。


 

連絡先080‐7837-6610

       (代表 三浦まで)

「ホームページを見て」と言っていただけると、スムーズです。

【事業者,工事関係者の皆さまへ】

弊社はこれまで、「NEXCO東日本」「JR北海道」「北海道電力」といった様々な設備の維持管理を扱う業者さまと仕事をさせていただいております。
クレーン車が入れなかったり,高圧電線が近くにある場合など難しい条件下でも,当社ならではの解決策をご提示できるかもしれません。
​ぜひご相談ください。

〒053-0017 北海道苫小牧市栄町1丁目2-10メゾンあざみ202

miura@sorashingo.com

080-7837-6610

TREESERVICE 空師.ngo

​代表取締役 三浦真悟

bottom of page